7月

令和年 新盆会


★★★ 7月 1日(月)★★★

午前11時:法 要

午後 2時:法 要

 盂蘭盆施餓鬼会

★★★ 7月 7日(日)★★★

午前11時:法 要

午後 2時:法 要

手児奈霊神堂ほうろく咒灸祈祷

 7月 24日()土用の丑 午前10時〜午後 4時

祈祷料:一人 1,000 円

8月


令和6年 新盆会


★★★ 8月 1日(木)★★★

午前11時:法 要

午後 2時:法 要

盂蘭盆施餓鬼会

★★★ 8月 8日(木)★★★

午前11時:法 要

午後 2時:法 要

とは本来「盂蘭盆会」(うらぼんえ)といい、日本ではなく中国から始まりました。この行事は中国において、五三八年に時の武帝が「盂蘭盆の斎」(うらぼんのさい)という行事を設けたのが始まりといわれています。

その後日本へ伝わり、六〇六年の飛鳥時代から始まったとされ、宮中の年中行事として行われるようになりました。

そうして日本に伝わった後は、時代を経ても宮中や将軍家の仏教行事として継承されました。鎌倉時代末期頃から先祖供養、死者追善のために読経し、御供物を供えることが通年となり、元々存在した民間習俗と融合して一般の人々にも定着しました。

今のようにお坊さんが読経を行うという形が、江戸時代初期から始まったといわれています。現在私たちが行っているお盆は、古くから形を変え脈々と続いてきたものです。

日蓮宗千葉県北部青年会の教箋【おぼん】より引用