又、仁王門の扁額「真」の字には、鳩があしらわれています。
こちらの鳩にも「阿吽(あうん)」の口になっていますので、来寺の折には注意して ご覧になってください。
平成30年に、「里見龍神様」の御神体を安置してお堂の改修を終えた里見龍神堂です。 そこで、今回「里見龍神様」の御札を制作し一体500円にて皆様に授与させて頂いております。 毎月の御縁日と甲子の日には、そのお姿を御開帳いたしますので、皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
浮嶋弁財天様は「八臂弁財天(八本の腕を持つ)」という弁天様です。 法華経・お題目をお唱える方々を御守護してくださいます。 又、浮嶋弁天堂を取り囲む形で『年間祈願・年間回向』の【旗】を 一本一万円にてご縁日の中でご祈願ご供養させて頂きます。
新年の初祈願も 1月 1日から 3日(9時~15時)受け付けております。
古来より浮嶋弁財天様は、通称「弁天様の森」と呼ばれた真間川の中の小さな島に鎮座されていました。 ポンプ場の建設により現在の場所に移転されましが、真間川の守り神として地域安穏や参詣者の願い、 供養を聞いて下さる霊験あらたかなご守護神様でいらっしゃいます。
四季のいろどり豊かな境内で、優しい微笑みを浮かべ合掌しております
観音さま・・・
平成7年(1995)に、宗旨・年齢・性別を問わず永代供養を行う御廟として 建立されました。
慈母のごとき寂光土観音さまのお力は、人々を安穏な心へと導きます。
永代供養の御相談は、弘法寺 寺務所まで、お気軽にお越しください。